チェレンジする人、しない人。

考え方  / 

チャレンジする人、しない人。

いや、

できる人、できない人。

それは、自己肯定感が高いか低いかの違い。

自己肯定感が高い人は、少々難易度が高い仕事でも
「やればできる」と挑戦的な行動をとる。
子どもも同様、肯定感が高い子は、英会話のレッスン中、
知らない単語や問題がレッスンで出てきても、
「えーっとな、○○ってこと?!」とまずは自分で考えようと積極的。

逆に、肯定感が低いと、
「私には無理無理」、「それ習ってないし、わからーん」と
挑戦する前から諦めがち。

その言動の違いは、生まれつきそういう性格とかではなく、
親や周りの大人の「声かけ」が蓄積した結果だそう。

私も、「声かけ」という部分は、
公立の中学高校で英語を教えていた時から、かなり気を付けているところ。
T’z Learningのお教室理念にもある「自主性」や「チャレンジ精神」は、
市場の変化の激しいグローバル時代に必要な力です。

幼少期から自己肯定感を育成するために、
どんな「声かけ」を心がけるといいのか、
どんな「声かけ」を避けたらいいのか、
こちらに興味深い記事が掲載されていたので、
是非、チェックしてください☺

http://toyokeizai.net/articles/-/144783?

ちょっとしたことで、コミュニケーションが上手になります。

考え方  / 

日本語だと大丈夫なのに、
英語で会話し始めると、急にコミュニケーション力が落ちちゃう。

そもそも人とのコミュニケーションが得意ではない。

なぜ?どうすればいい?

大前提なのは、話し手が伝えようとする意力、聞き手の理解しようとする姿勢です。

で、す、が、
今日は、聞き手側が心がけるといい事を教えます!

たった2つです☺

______________________________________________

1、適度な「まばたき」。
アイコンタクト、これは皆さんもよく耳にしますよね?
でも、
じーーーーーっと見続けるのはが逆に失礼。
相手に話しやすい環境を作ってあげるのも、聞き手の役目です。

2、適度な「相づち」。
相づちで、「聞いてますよ」と話し手に示してあげることも大切。
相づちすることで、相手に安心感を与えます。
そうすると、会話が長続き=色んなことを話すまでに至る。のです。
______________________________________________

1と2、両方できてない人と話してると、話す意力を無くします。
たま~に接客業の方で、いるんですよね。正直、話しにくい。
なになになにーーーー!?って、心の中でなっちゃう。w
これは日本語での会話の話ですけど。

英語の音を聞き取ろうと頑張るがあまり、
「まばたき」や「相づち」を忘れがちになるのは、
分かります!!
でも、ちょっとしたコトで『会話の質』は、劇的に変わります。
まずは、聞き手側の能力をあげてみましょう(´▽`)
是非、「まばたき」と「相づち」、意識してみてください♡

そのうち無意識にできるようになります!!

無意識に、相づちをしているTomo先生の動画、
良かったら、checkしてみてください☺
↓↓
10/28にお教室FacebookページにUPしてる
【ワーキングホリデーから帰国】の動画
https://www.facebook.com/tzlearning.eikaiwa/

会話中、相づちに使ってた言葉:
OKay.
Nice.
Uh-huh.
Wow.
I see.
Alright.
Oh my goodness.

こんな感じでしたね。
話し手側が会話中意識すれば良いポイントも
また伝授したいと思います♡