Hi It’s Erina!
今日はアメリカの車事情についてお話しします。
アメリカ、ロサンゼルスは車社会で、車がないととても不便です。
そんな車社会の中、事故などはつきものですよね!
ロサンゼルスでは事故に遭った車を一切修理せず、そのまま乗っている車を
多く見かける機会が多かったです笑
もう車は、ボッコボコで大丈夫かな?前の部分取れちゃっててない!
みたいな車なんかもいたりします
これもアメリカの一つの文化なのでしょうか?
日本では修理するのが一般的に私は思います。
国よって色々違うところが本当に面白いせすよね

たまたま撮った写真があったので
見てみてください!

!!
トイレ自動販売機
今日は外国のトイレや自動販売機についてお話ししたいと思います!
私が留学したアメリアではトイレや自動販売機がほとんどありませんでした。
遊びに行った先でトイレを探すのはとても大変でした
スーパーやファーストフード店に入って借りようと思っても
トイレは必ず鍵が掛かっており店員さんにパスワードを聞くことが必要です
私はパスワードを聞いたものの番号が長すぎる+もちろん番号も英語なので
頭の中がごちゃごちゃになり、結局トイレできなかったです
自動販売機に関してはお店の中にしかありません。
なのでお店が空いている時間でないと買えないんです!
これは窃盗やホームレスが多い為の対策だと思われます。
トイレや自動販売機については日本より少し不便だと感じました。
国によって便が良かったり不便だったりこれもその国の特徴ですね!
読んでくださりありがとうございました。
Erina
今日はアメリカのATMについてお話しいたします。
私はアメリカのATMを見た時にとても驚きました
それは「ドライブスルー式のATM」です。
車から降りて銀行の中に行く必要なんかないんです!
日本ではちょっと信じれられないですよね
アメリカってすごいな〜と感じました。
カード社会と言われるアメリカでもやはり現金は必要です。
そんな時に便利なドライブスルーを使って
どんな時もさっとお金を下せるといいですよね
ファストフードは勿論、コーヒーショップ、お薬のピックアップなどの
ドライブスルーもあるみたいですよ
読んでくださりありがとうございました。
Hi, It’s Erina!
今日は海外に行ったからこそ味わった日本のいいところについて
お話ししたいとお思います。
私が感じた日本のいいところは、マナーの良さや
交通機関が時刻表通りに来ることです。
日本では時間通りにバスや汽車が運行され、遅れた場合には遅延証明書が発行されたり時間にとても正確ですよね。
ですが、海外では時間通りに来ることの方が珍しく、バスに乗った時には
途中で下車させられた経験もあります
時間通りに来ることで予定も立てやすいです。
マナーの良さでは列にきちんと並んだり、交通機関の中では通話しないなど
「周りの人への配慮」が海外よりも素晴らしいなと思います。
海外では交通機関の中で音楽をガンガンにかけて歌ったり、
通話したり結構当たり前の光景で最初は私もびっくりました。
日本人は自分のことだけではなく、相手のことも考えれる国だなと思いました!
これからも日本のいい文化は大切に守っていきたいなと思います
Hi, it’s Erina!
今日は私が感じた日本と外国の学校での違いについて驚いたことをお話しします。
日本の学校では決まりが多くありますよね。
制服や指定カラーの靴、靴下、髪の毛の色など。
語学学校で自分の国の校則などを話した際に、
私は日本では校則が多いなと感じました。
フランス人のクラスメイト数人と話していましたが、
そんな校則があるのは信じられない!と言われとてもびっくりしていました。
一番びっくりしていたのは髪の毛が地毛で茶色かったとしても
黒に染め直すか、小さい時の写真を見せて子供の頃からこの色と言う
証明をしなければないことでした。
(※これは私の高校での出来事ですが…)
なんでそんな決まりがあるの?と聞かれましたが
私は答えられませんでした
後で考えてみたのは
日本には移民人口が少なく、
島国なため多様性を受け入れにくいのかな?と思いました。
こういう文化の違いを話し知ることは私はとても好きです。
日本でももっと多様性が広がるといいなぁと思います
読んでくださりありがとうございました。