本震から1週間。今もまだ余震が続き、不安な日々を送っている九州のみなさん。
心配です。ずっとニュースを見てるだけで、必要かなと思う情報をSNSでシェアしたり、
物資を所定の場所に持っていくこと、それくらいの事しか今の自分にはできなくて。
ただこれらを運ぶトラックが現地で渋滞を生み、
自衛隊による救済活動の妨げになってるとか。
今の状況だと、気持ちだけで動くことがかえって迷惑になるんですよね?
タイミングを見極める必要がありそうですね。
熊本をはじめ、九州のみなさんが必要としているものを一般一個人が
支援していく方法が明確になるのは、もう少し落ち着いてからになるのかな。
九州の現状をニュースで毎日見て、気持ちなんか切り替えられそうにないですが、
働ける状況に感謝し、自分にできることをやっていくしかないのかな。
んー。
今日のレッスンでは、今このタイミングで地震が起きたら
どのように行動すべきかを子ども達にシュミレーションさせました。
避難グッズは家に準備されているという。
ただ、通学時間や学校生活、習い事を含めると、家族といる時間の方が短い、
いつも家族といるとは限らないんだよという話も含め、
とにかく、色々な場面や状況をシュミレーションさせました。
私自身、過去に、家の中のものが割れたり、冷蔵庫が移動してたり、
パンやカロリーメイトなどの非常食やミネラルウォーターが
スーパーやコンビニで手に入らない状況になった経験があります。
電気がないことで、どのくらい生活が制限されるか、
どんな心理状態になるか、常に自分で何を持ち歩くべきか、
揺れがおさまった時にすべきことの優先順位など、話しました。
話をしたのは、ほんの15分ですが、あの真剣な眼差し、
そして積極的な質問から、きちんと伝わり、学んで帰ってくれたと確信しました。
レッスン前後では、地震が起きた時の行動レベルが絶対変わったはずです。
起きてほしくはないですが、地震大国に住んでる以上、
色んな事を想定しておく事は大切だと思います。
是非、ご家庭で、お子様と具体的な話をしてください。
自分の身を自分で守る方法、意外と子どもは知りません。
分かってるようで、分かっていません。
揺れたらパニックです。
冷静な人でも、パニックになっている人を見て、パニックになることもあります。
今のうちに話せること、準備できることをしませんか?
是非ともお願いしますm(__)m
ついさっきのお教室での出来事です。
小学生クラスのレッスン後、
生徒たちと英語でコミュニケーションをとっていたところを
お迎えに来ていた保護者の方たちが聞いていたみたいで…
「今、なんで、笑ってたん?」
「先生が何言ってるか分かるんー(´▽`)?」
「私、分からんかった~。何の話してたん?」
などと、笑顔いっぱいで、子ども達に話しかけるお母様方。
子ども達の成長を肌で感じているその様子を見て、
とてもHappyな気分になりました♡
実は、
この子達がレッスンを受けた回数は、
10回少々で、1回50分。
入会前の体験レッスンでは、
先生の言う英語の音の真似・リピートをしたり、
ゲームをしたりします。
ほぼ全員、楽しんでくれますが、
私の英語の問いかけに対し、
不安な表情を見せたり、
固まったりするのも事実です。
その子たちが、
たった10回少々のレッスンで、
私の英語の問いかけに答えるどころか、
自分の知っている単語をつなげて、会話にしたり、
周りを笑わせることができたり…
すごいでしょ?
子どもの吸収力は、大人の想像を遥かに超えています。
子どもの可能性は無限大って言いますが、
これ、ホントです!!
楽しく身に付くT’z Learningの英会話。
是非、あなたのお子様にも体験させてあげてください。
英語ね~
うちの子には無理と思う~
時間ないしな~
お金かかるし~
と、ご家庭により、色々とご意見や不安はあると思います。
But!You never know.
しかーし!
お子様の反応を見ないで、
判断するのは非常にもったいない(;´・ω・)
また、
プロの話や実体験を聞かずして、
判断するのももったいない(;´・ω・)
なぜ、今後さらに英語が必要になるのか、
英語を喋れるとどんなメリットがあるのか、
実際に、英語を喋れるようになった私の人生にどんな変化があったか、
小学校での外国語教育の現状や今後、
気になりませんか?
その辺のことについても、
きちんと体験レッスンでご説明致します!
まずは、親御さんがポジティブに構えて、
体験レッスンの様子を見て、
うちの子でも大丈夫!
週1回50分なら、何とかしよう!
やっぱ英語は必要だ!
この金額なら何とかしよう!
となるかもしれません!(^^)!
同じ目標を持ったポジティブな仲間たちと
週1回会い、切磋琢磨し、成長するって素晴らしい。
お教室は、2つあります。
徳島市沖浜東、山城公園前の沖浜教室。
板野郡藍住町、勝瑞駅徒歩5分の藍住教室。
英会話に少しでも興味がある方、
電話でも、HPのお問合せフォームからでも、
ご連絡くださいね♪
先週、クリスマスの特別レッスンをしました(*´ω`*)
生徒たちは、英語で考えたり、発言したりと、
いつにも増して、チャレンジできていたように思います(*’▽’)
楽しんで帰ってくれたので、準備したかいがありました♡
Tomoサンタから、お菓子やプレゼントもゲットして、
They were so happy

普段、レッスンで学んでいることを、
実際に、アウトプットする環境に置いてあげることは、
とても大切なことだと思っています。
なぜなら、
言葉が通じたという成功体験によって付いた「自信」、
言葉が通じなくて悔しい思いをして芽生えた「やる気」、
これらを絶やさないことが、
英語を自分のものにするためまでの長い道のりに
最も必要な要素と思うからです。
また、レッスン中、
講師自身が楽しめていること、
いきいきしていること、
生徒を大切に思っていること、
これらは、私の中で、
講師の姿勢として「大前提」のこと。
だから、
中学校や高校で、英語の教員をしていた頃から、
もちろん今も、ずーーーーっと心がけています(‘ω’)ノ
生徒の自信ややる気を失う原因が、講師…
なんてことは絶対に避けたいから。
少し話がそれましたが、
レッスンの写真を載せます
♡*
![IMG_1693[1]](http://tz-learning.com/wp-content/uploads/2015/12/IMG_169311-e1449813551430-631x631.jpg)
![IMG_1695[1]](http://tz-learning.com/wp-content/uploads/2015/12/IMG_16951-e1449813490578-631x631.jpg)
![IMG_1699[1]](http://tz-learning.com/wp-content/uploads/2015/12/IMG_16991-e1449813340262-631x631.jpg)
![IMG_1701[1]](http://tz-learning.com/wp-content/uploads/2015/12/IMG_17011-e1449813440206-631x841.jpg)
![IMG_1707[1]](http://tz-learning.com/wp-content/uploads/2015/12/IMG_17071-e1449813409774-631x841.jpg)
![IMG_1712[1]](http://tz-learning.com/wp-content/uploads/2015/12/IMG_17121-e1449813386250-631x631.jpg)
![IMG_1718[1]](http://tz-learning.com/wp-content/uploads/2015/12/IMG_17181-e1449813509326-631x631.jpg)
![IMG_1719[1]](http://tz-learning.com/wp-content/uploads/2015/12/IMG_17191-e1449813296724-631x631.jpg)
![IMG_1766[1]](http://tz-learning.com/wp-content/uploads/2015/12/IMG_17661-e1449813248108-631x473.jpg)
今回経験したことが、少しでも、
この子たちの未来に繋がりますように❆
♡
こんばんは~(*’ω’*)
今日もすごく寒かったですね~
風邪引いてませんか?
先週末、神戸に行ってたんですが、
街やモールは、すっかりクリスマス色になってますね~
徳島だと、藍住の夢タウンに、
おっきなツリーが飾られてたり、
雑貨屋さんには、多くのクリスマスグッズが並んでますね~
T’z Learningのお教室もクリスマス仕様にしました♡

↑サンタ、スノーマン、トナカイそれぞれの表情に癒されませんか~?

↑この、ぶら下がりサンタも可愛くて、即買いしました♡

↑窓際は、こんな感じです(*´ω`*)
そして、来週、T’zの子ども達は、Christmas
Special
Lessonを受けられます!!
その様子は、後日ブログにアップします♬
お楽しみに~
先生サンタは、準備に大忙しですが、
生徒たちの笑顔のために頑張ります♡