こんにちわ!Erinaです。
今日は私が留学で知った英語のことわざについてお話ししたいと思います。
a piece of cake と言う言葉はご存知でしょうか?
私は語学学校で a piece of cake と言う言葉を知りました!
先生にどう意味かと聞かれた時ケーキの一部…?
としか出てきませんでした
a piece of cake の意味は “easy” “簡単” と言う意味でした。
そんな言葉があるんだ!ととても面白いなと思いました。
今、「ぴーすおぶけーき」と言うドラマが放送されているみたいで
テレビでドラマのCMが流れたときに
「ぴーすおぶけーき!!!???」となりました
この言葉知ってるーー!
母は「どう言う意味?」と聞き 「簡単」と言う意味だよと教えました♪
この言葉は、覚えようと思って覚えたわけではなく
印象的だったため勝手に覚えていました!
そこで帰国して単語帳を見たときに気づいたのが
頑張って無理して覚えるのではなく、印象が強かったものや
日常的に多く出てきた場面での言葉を勝手に覚えてることに気づきました。
単語帳を見て留学行く前は必死で無理やり脳に覚えさせてた単語が
日常的に使うことでこんなにも違うんだなぁと思いました!
日常的に使うことが良い。などは分かっていましたが
実際に自分がそれをできていたんでなぁと実感しました。
読んでくださりありがとうございました。
Hello!
しばらく更新できておらず、すみません。<(_ _)>
さて、先日、生徒さんが、
I went to see Wild Speed at AEON CINEMA.
Did you watch it?
と話してくれたことがきっかけでこのブログを書くことにしました。
日本人の私は、これを聞いて、ワイルドスピード見に行ったんだ!
と分かったのですが、実はこの映画のタイトル、
本来はというか、英語のタイトルは、
『Fast & Furious』といいます。
ただ、このシリーズは、
毎回微妙に変化するんですよね。
2 Fast 2 Furiousとか、
Fast 8とか、
The Fast And The Furiousみたいな感じで。
でも、I went to see Fast & Furious といえば、
海外の方は、大抵分かってくれます!
とは言えども、
カタカナだと、英語タイトルも同じだと思っちゃいますよね~。
例えば、
バイオハザード
Resident Evil
ベスト キッド
The Karate Kid
インサイドヘッド
Insideout
なんです。
主人公の名前がタイトルになっているもので言えば、
リトルダンサー
Billy Elliot
ハドソン川の奇跡
Sully
モアナと伝説の海
Moana
とかです。
これに関しては、日本語のタイトルの方が
観てみたい!ってなりますよね(*‘ω‘ *)?
あとは、
子供向けの映画で、タイトルがガラッと変わっているのは、
こちら↓↓
メリダと恐ろしの森
Brave
塔の上のラプンツェル
Tangled
カールじいさんの空飛ぶ家
Up
アナと雪の女王
Frozen
レミーのおいしいレストラン
Ratatouille
ね?全く違うでしょー?( ゚Д゚)
他にも沢山あるはずだけど、
私が見たもので覚えてるのだけをとりあえず紹介しました。
DVDのカバーに英語のタイトル書いてたりするので、
手にした際は是非ご覧になって、
英語に触れてみてくださいね(*^^)v
ではでは♡
See you soon.
今日は、お花の名前に関する、英語ネタです!!
「見た目が名前に由来している花/植物」を紹介します!
まずはこれ、
![IMG_3358[1]](http://tz-learning.com/wp-content/uploads/2016/05/IMG_33581.jpg)
もともと扇のように生えており、
葉の表明がワニの表皮に見えますよね!
さぁ、名前は何でしょう?(*‘ω‘ *)
ク○○○○○○ァ○ 9文字
(答えは、最後に載せてます)
ではもう1つ、
![IMG_3360[1]](http://tz-learning.com/wp-content/uploads/2016/05/IMG_33601.jpg)
茎がクネクネ曲がっていて蛇のように見えますね!
そして、その先にボールが付いてます(´▽`)
アリウムというユリ科ネギ属になるので、アリウムが名前に入っています。
さぁ、何だと思いますか?(*‘ω‘ *)
アリウム○○ー○○ー○ 7文字
お花の名前 ~part1~ は、コチラ➤http://tz-learning.com/blog/flowername
答え合わせです♪
1、クロコダイルファン
2、アリウムスネークボール
皆さん、正解しましたか?(´▽`)
英語が分かると、
初めて聞くお花の名前との出会いも、
ひと味違って、嬉しくなります♡♡
「クロコダイルファン」を使ったアレンジ
![IMG_3364[1]](http://tz-learning.com/wp-content/uploads/2016/05/IMG_33641.jpg)
「アリウムスネークボール」を使ったアレンジ
![IMG_3362[1]](http://tz-learning.com/wp-content/uploads/2016/05/IMG_33621.jpg)
part3をお楽しみに~(´▽`)♡♡
普段、私たちが使っているカタカナのアパレル用語、
たくさんあると思いますが、
英語では、こう言います(‘ω’)ノ
トレーナー
sweatshirt
パーカー
hoodie
ワンピース
dress
ズボン
pants ※イギリスでは、trousers
セーター
sweater (カタカナ読みのセーターでは通じません) ※イギリスでは、jumper
パンツ(下着)
underwear
ビーチサンダル
flip-flops ※beach sandalsでも通じるけど、アメリカ人の友達は皆こう呼ぶ。
サスペンダー
suspenders ※イギリスでは、braces
イギリスでsuspendersというと、ガーターベルトのことになるんです!
なので、少し注意が必要ですね( ゚Д゚)
英語がそのままカタカナ読みになったのもあれば、
全く違う呼び名になるものもあり、
カタカナ英語って、思わぬ落とし穴がたくさんありますね。
また、
同じ英語なのに、イギリスとアメリカで、こんなにも違う。
オモシローイ♡♡
って、こんなアパレル英単語を学んでも、海外で買い物する時しか、使わなくない?
徳島に居たら、使いたくても使えないよね?
いえいえ、そうじゃありません!
その理由については、次回BLOGでご紹介したいと思います(´▽`)
ではでは、
See you soon:)
Good evening, everyone. How was your day?
I had a dental appointment in the afternoon which was not very exciting 
皆さん、こんばんは。どんな1日でしたか?
私は、今日、歯医者だったので、なんだか微妙でした(;;)
せめて、晴れてくれてればなぁ~
先日、徳島のあわぎんホールで開催された県華道展に、
生け花を観に行ってきました(*’▽’)
母の影響もあって、小さい頃から「花」は、私にとって癒しなんです♡

自身が習っている流派以外の作品は普段見る機会がないので、
新鮮な気分でした。
私の作品はコチラ↓↓↓

自分が選んだ花材や花器に生けることができて、勉強にもなって、最高の時間でした(*’ω’*)
見に来て頂いた皆様、ありがとうございました。

お抹茶と焼餅も頂きました( *´艸`)
さて、
今日は、お花の名前に関する、英語ネタです!!
今日は、華道展で見かけた
「見た目が名前に由来している花/植物」を紹介します!
まずはこれ、

この赤の花、「ピンクッション/pincushion」と呼ばれています。
pincushionは、日本語で「針山」を意味します。
確かに、針山に針がたくさん刺さっている様に見えますね!(^^)!
2つ目はこれ、

この黄色の実、何かの動物の顔に見えませんか?
この植物は「フォックスフェース/fox face」と言います。
その名の通り、キツネの顔に見えることから、
名付けられたみたいです♬
今週のレッスンで、生徒にも教えてあげよっと( *´艸`)