英語ができると、”得すること”、”損すること”

考え方  / 

英語を理解できることで、”得すること”とは?

私の実体験に基づくと…
旅行ならツアーで行けないような場所を探して行けたり、
現地人と仲良くなって穴場に連れてってもらえたり、
トラブルがあっても、大抵のことは乗り切れるし、
ぼったくられることもない…
何不自由なく意思疎通できる分、海外旅行へのストレスがない。
英語圏でなくたって、どうにか切り抜けられる。
(↑第二言語で意思を伝えるということには慣れているからかな)
私は、アメリカの高校に通ってたというのもあって、
同年代の友達がいっぱいできたし、
単位とったから、卒業資格ももらえた。
ビジネスでいえば、
これまで、教育業界、その他英語を使った仕事に就けたのも、
毎回、転職を思いきれていたのも、
海外経験や英語でのコミュニケーションスキルが、
少なからずあったからだと思っています(‘ω’)

のように、
これまで得したこと、
これからも得することが、
山ほどあります!!

ただ、、、
こういうセリフを、
徳島に帰省して、よく耳にするようになった気がします。

この先、海外に行くこともないしな~。
別に、英語なんか使わへんしな~。

英語講師としては、ちょっぴり寂しい…

でも、なぜだろう?
東京や大阪、京都などの大都市に比べて、
外国人に出会う機会が少ないということも
影響しているのかな…

じゃあ、
徳島に居ながらも、
普段の生活してても、
”得すること”とはあるの?

Don’t worry!! There is!!
安心してください!! ありますよ!!

ビジネス編:
●仕事の選択肢や幅が増える
徳島の企業でも、取引先や自社工場が海外にあるところも結構あり、
必ずしも大都市に行かないと、海外に行かないと、
「仕事で英語は使わない」なんてことはないんです!
新入社員、入社時TOEIC700点取得を必須にしてる会社もあり、
徳島にある会社も、生き残りをかけて、どんどんグローバル化してます!
●昇格・昇給につながる
英語スキル(=付加価値)がつけば、当然のこと。
ただ、英語はできて当たり前の世の中になりつつあるので、
今後は、逆に、できなければ昇格できないという流れになっていくでしょうね。

プライベート編
●インターネット
日本はインターネット先進国で、普及率が約8割とかなり高い。
にも関わらず、日本語は、ネット上で使用されている言語の1割以下なんです~
皮肉ですね~。一方、英語は7~8割を占めてるので、英語が理解できたら、
アクセスできる情報が断然増えます!
何か調べものするとき、ネット通販したいとき、便利だし、得します(‘ω’)ノ
情報収集という点では、ビジネスでも有利になりますね。
あとは、好きな海外モデルやアーティストなどいれば、
official websiteやTwitterで発信してる色んな情報を
ゲットできますよ♪
●洋画、洋楽、洋書
字幕って、翻訳する人によって表現が異なるので、
私は、字幕版の映画を観終った時、
この翻訳者は、おしゃれな日本語の表現してたな~とか、
逆に、なんであの訳し方にしたんだろう(。。)?
私なら、こういうかな~
とか勝手に色々考えてます(笑)
自分で理解できた方が翻訳者の表現や好みに左右されないので、
得な気がします。
洋楽も歌詞の意味が分かるほうが、何倍も楽しんで、
聞いたり歌ったりできます!
レッスンでも、
好きな洋楽の歌詞の意味を考えたり、
生徒と一緒に歌ったりしています♪

このように、海外に行かなくても、徳島に居たとしても、
英語が理解できたら得することは、沢山あるんです(*´ω`)!!

また、英語ができて、
損することは、まず無いです!!

つ・ま・り、

日本から出ることはないし、勉強しても意味がない…
なんて最初から言わず、とりあえず吸収してみましょう!
新しいことを学ぶって、素晴らしいことです(´▽`)
「昨日より成長した今日の自分に拍手👏」精神でいきましょう♪

T’z Learningスローガン:
Let’s connect with the world through English!
—英語を通じて、世界とつながろう—