英語いつ喋れるようになりますか?

海外体験談考え方  / 

これまで幾度となく聞かれた、この質問…
「英語は、いつ喋れるようになりますか?」

答えは、とってもシンプルで
「あなた次第です☺
なので、一概に半年です、3年です。
と答えられないのが本当のところです。

想像してください。
ピアノ教室や、サッカー教室、ジムに通い始めたとしましょう。

いつピアノを弾けるようになりますか?
いつスタメンになれますか?
いつ体脂肪10%減らせますか?

やはり、「あなた次第です☺」です!

あとは、皆さんの言う「喋れる」の定義ですが、
自分/お子様に期待している「喋れる」は、
英語を使って仕事ができるレベルですか?
それとも
旅行に行ったり、国籍を問わず友達を作れるような、
コミュニケーションがとれるレベルですか?

私は17歳の頃、一年間アメリカの現地の高校に通っていたのですが、
半年でなんとかコミュニケーションを取れるようになり、
授業もついていけるようになりました。

学校で7:30-15:00まで現地の子と同じ授業を英語で受け、
15:30-17:30から部活をして、
夜ごはんの後、家で21:00-25:00まで宿題(全部英語)を毎日こなしていました。

毎日 約12時間 ➡ 半年 2000時間
それで、なんとか楽しんで英語を使えるようになった感じです。

日本の環境で毎日12時間は難しいですが…
2000時間… を単純計算したら、
毎日2時間英語に触れたら、約3年。

やはり、鍵は ”毎日の積み重ね” です。

特に子どもの学習環境で必要な要素は、
①本人のやる気
②親御さんのサポート
③講師のサポート
です。

どれかが欠けても
GOALには中々たどり着けません。

3人4脚で進んでいくことが大事なのです。

家で何をすれば分からない時は
いつでも講師に聞いてください。

焦らず、比べず、休まず
で、がんばっていきましょう☺

ーーーー
代表 Tomomi

初めての海外🛫 (Nozomi)

海外体験談  / 

初めて海外に行ったのはもう10年以上も前なのに、
やっぱり印象に残っているものです。

今回はそんな初✨海外のお話をしたいと思います!

私の初海外は高校の修学旅行で、Australiaへ行きました🛫

第一印象は、街は英語表記ばっかり!
当たり前だけど外国人いっぱい!(笑)
そしてとても暑い!!

AustraliaはテレビCMでも日焼け止めを塗るように放送されているように、
日差しがとっても強い国なのです。

日本とは違う日差しの強さに驚きつつも、
カラッとしていてやっぱり日本とは違うんだな~と、
気候の面からも海外を実感しました。

その中で私がとっても印象に残っているのがホテルでのお土産購入です。

Beginnerクラスの生徒さんは経験済みだと思いますが、
3月にT’z LearningでもShoppingを開催しますよね?

あのやりとりを、実際にオーストラリアで出来たんです!!👏

その時はブレスレットを買ったのですが、
ずーっと迷っている私を見てお店のお姉さんが優しく微笑んでくれたり、
勇気を出してレジに持って行ったら優しく話しかけてくれました。
その時の私の英語は今よりもちろん拙いですし、
私も値段が聞き取れなくて何回かお店の人に聞き直したと思うのですが、
完璧な英語じゃなくても、1回で聞き取れなくても頑張って英語で会話することで
「英語で買い物できたんだ!!」という実感と達成感ですごく嬉しかったのを覚えています。

そのブレスレットは今も大事に使っています😄

3月のT’z Shoppingもたくさん英語を使って、楽しく買い物しましょうね💓

英語を話す時に大事なこと🌟

 / 

前回のブログで、
「英語が喋れたら世界のほとんどの人とコミュニケーション取れるんじゃない?!」
と書きましたが、今日は私が実際にカンボジアに行った時に出会った女の子の話をシェアしたいと思います。

カンボジアには、半分屋外の食堂みたいなお店がたくさんあるのですが、
お店に入るなり、10歳くらいの女の子が「一人?こちらへどうぞ!」と
英語で明るく私に声をかけてくれました。

10歳くらいの、しかも英語ネイティブじゃないであろう女の子が英語で話しかけてくれたことにびっくり!
そして彼女の英語はとてもわかりやすく、聞き取りやすかったのです。

そして私の料理が運ばれてきたのですが、スプーンやフォークが見当たらない・・
自分で取りに行くシステム?それとも忘れられてる??
どっちかわからなかったので、周りのお客さんの様子を伺っていたのですが
先ほどの女の子が私の様子に気づき、
「あ!スプーンとフォークないね!すぐ持ってきます!」
とまたしても英語で声をかけてくれました。

英語での接客もできる上、気遣いもできるなんて・・!

なにより私が彼女に対して何よりすごいと思ったのが、
「母国語じゃない英語で堂々と大人に対して話しかけている姿」です。

その後も彼女の様子を見ていましたが、
どのお客さんに対してもはっきりと大きい声で話しかけている姿が
とても印象的でした。

そしてその姿を見て、お客さんたちも彼女を子供扱いせず、
対等に英語で会話している様子でした。

私は食事を終え、会計を済ませた時に彼女を見つけたので
「Thank you for everything!」と声をかけると
少し恥ずかしそうに微笑んでいた彼女の表情が、とても印象に残っています。

カンボジアの少女との出会いから、
どんなに正しい文法や発音で話していても、聞こえなければ伝わらない。
英語ネイティブじゃないからと気後れせずに、堂々と相手と話すこと。
逆に、文法や発音が多少間違っていても、
「自信をもった態度・表情・声」
「伝えよう、聞き取ろうとする姿勢」
がコミュニケーションを取っている相手を安心させ、
意思疎通がスムーズに進む決め手にもなると実感しました。

T’zのレッスンを通して、
子供たちも自分の英語に自信をもって、
伝えよう、聞き取ろうとする姿勢を
身に付けいってほしいと思います🌟

 

私と英語(Nozomi)

 / 

こんにちは!講師のNozomiです😄

T’z Learningの講師になって早2ヶ月が過ぎました!

レッスン前は「今日のレッスンみんな楽しんでくれるかな~」とドキドキすることもまだ多いのですが、

レッスン中はみんなが笑顔で参加してくれたり、積極的に答える姿を見て、いつも元気と勇気をもらっています✨

 

今回のブログでは、タイトルの通り、「私と英語」ということで、

●徳島生まれ徳島育ちでどうやって英語に興味をもったのか
●その先どんな世界が広がったか

などお話させていただきます⭐️

 

【早くから英語に触れていたおかげで・・?】

私も多くの生徒さんと同じように、小学校に上がる前から英語を習い始めました。

・・ちなみに当時の私は超人見知り&超泣き虫で、それはそれは先生を困らせたものです・・😹

なので、みんなきちんと椅子に座って先生の話を聞けるのは本当にすごいですよ・・!✨

 

その時はめっちゃ英語好き!楽しい!・・と言うほどではなかったですが😂

ただ振り返ると、小さい頃から英語に触れていたおかげで

学校で英語の授業が始まった時に抵抗がなかったのが良かったと思います。

 

私が学生の時は中1から英語の授業が始まりました。

突然始まる英語の授業に、多くの生徒たちは苦手意識を持っていたようですが、

むしろ私は「これ知ってる!」「これ教えてもらったやつだ!」とワクワクしたのを覚えています。

もし英語を習っていなかったら、他の生徒と同じように英語に苦手意識を持ったかもしれないので、

その点は本当に良かったな~と後々になって感じました。

 

【〇〇を見て世界を知る】

今はあまり見かけなくなりましたが、私が小中学生くらいの時は、

有名人が発展途上国に行って井戸を掘ったり、学校を作ったり、という番組が多く放送されていました。

 

私は子供ながらに、日本とは全く違う景色や生活の様子をワクワクしながら見ていたのですが、

同時に私と同じ歳くらいの子で、安全で清潔な水が飲めない子、学校に行けず働かざるを得ない子、親と離れて路上で生活している子など、

世界には自分が思う「当たり前の生活」が送れない子供達がたくさんいるという事実に衝撃を受けました。

また、当時「世界がもし100人の村だったら」という本がよくメディアに取り上げられており、

幼いながらも世界の「格差」や「貧困」を目の当たりにし、

そこから「世界で苦しんでいる人たちに、私ができることはないだろうか」と考えるようになりました。

 

今振り返ると、これらの経験が私が世界を意識し、興味を持ち始めたきっかけだったと思います。

 

 

【英語ができると〇〇ができる・・?!】

そんな私も高校生になり、ある日自転車に乗っている時にふと思いついたのです。

 

「英語喋れるようになったら、世界のほとんどの人とコミュニケーション取れるんじゃない?!

それってめっちゃすごくない??!!😳

 

例えばイタリア人と話す時、韓国人と話す時、ベトナム人と話す時、どうやってコミュニケーションをとりますか??

多分私も相手も、なんとかして喋ろうとするのは「英語」だと思います。

 

それに気づいた時、なんだか目の前がパッと開けたのを今でも覚えています🌸

また、人間目的ができたら頑張るもので、そこから英語の成績も上がっていたように思います💪(気のせいかもですが💦)

そして実際、十数ヵ国旅した中で全く英語が通じなかったのは2回だけ。

(2ヵ国じゃないですよ。2「回」です)

 

さて、世界に興味を持ち英語が持つ可能性に気づいた私が、

実際に世界とどう関わって行ったかはまた機会があればお話しできればと思います🌏

 

長文になりましたが、お読みいただきありがとうございました🙇

新しい講師がT’zに仲間入りしました🌸

理念  / 

🌸代表 大西からご挨拶🌸

今回迎える新任講師(福徳望さん)は、

T’z オープン当初から現在もレッスンに通ってくださっている

勉強熱心な生徒さんでもあります。

昨年末、ご縁があり、講師として迎えることになりました✨

英語力のみならず、人柄や勉強熱心なところは、

私が大切にしている生徒さん達に関わってもらう人として、

相応しいと思っています。

暫くは私のアシスタントとしてレッスンに入り、

まずは生徒たちと交流をもってもらいたいと思います🍀

お楽しみに😊✨

写真は、2017年のT’z English Nightに参加した生徒さんたち(左上がNozomi先生です💛)

🌸新任講師よりご挨拶🌸

はじめまして。
新講師の福徳望(ふくとく のぞみ)です。

主に、小学校高学年と中学生を担当する予定です。

私自身英語を習得したおかげで、英語圏だけではなく様々な国の人たちと会話出来たり、

世界のニュースや問題にも関心を持つようになりました。

そんな経験から、T’z Learningの理念でもある

「英語を通して世界とつながる」お手伝いが出来ればと思っています!

また、前職の写真館や海外ボランティアで子供たちに関わっておりました。

今後はT’z Learningの子供たちの成長に関われることがとても楽しみです。

これから、どうぞよろしくお願いします!