今日はアメリカの学生寮についてお話ししたいと思います
私は留学中の学校の学生寮で生活していました!
アパートの3LDKに6人〜8人で住んでいました。
女子部屋は4人で一月$1,000
日本円で129,000円でした
(129円レート)
とっても高いですよね。びっくりです

1人部屋のプライベートルームや2人部屋を選択する事も
可能でしたが、値段が倍以上したため諦めました。
そして自分の部屋を一歩出ると男の人との共有生活です!
これも現地に行って初めて知りました
リビングルーム、食卓、キッチン、ランドリー系は共用でした。
大変だった部分は食器を洗わない人がいたり
自分の部屋に置いていたものが無くなったり勝手に使われたりとかも
あったりで嫌な思いもしましたが、
入れ替わりが激しい寮での出会いは本当にすごいタイミングだし
とても仲良くなった人たちにも出会えてお金には変えれない
宝物を手に入れることができました
いろんな対策をしながら生活をする必要はありますが
寮生活をしてとてもよかったです
皆さんも留学に行く際の参考になると嬉しいです
今日は私が住んでいたロサンゼルスの街を紹介していきたいと思います。
ロサンゼルスはアメリカの第二の都市と言われており
西海岸に位置しています
一年中気候がよく観光スポットも多いです!
アメリカだからこそ世界から集まった文化、いろんな人種の人々と
出会えることができるのも大きな魅力ですよね
そしてみんな優しく人が温かいの私は大好きです!
映画の都ハリウッドがあったり、ユニバーサルスタジオや
ディズニーランドなどのテーマパークもあります

海外は治安も気になりますよね!
やはり良いところは良いですし危険な所もあります。
私が行ったことある中ではスキッド・ロウ、ダウンタウンが
危険だと思いました。近寄らないように気をつけたり
夜は1人では出歩かないなどの対策をして過ごしましたよ
インスタグラムでも留学生活やアメリカでの情報を
配信してます。ぜひチェックしてみてください!
#英会話
#徳島
#留学
#アメリカ
Hi It’s Erina
今日はアメリカのESTA(エスタ)についてお話しします!
ESTAとは、渡米目的が観光、友人、親戚の訪問、娯楽的理由の場合
VISAなしで90日以内での滞在が可能となるプログラムです。
ESTAの申請はかなり簡単みたいで出国72時間前までに申請し
名前やパスポート番号を入力して申請料を払えば終わっちゃいます!
私の友達の話ですが、ESTAの申請を忘れていて
アメリカの空港に着いてからしたってゆうのを聞きました
アメリカの入国審査は年々厳しくなっており、
学生VISAで大学へ通っていても何か不審に思われるような事があれば
強制送還される留学生たまにいるみたいです
これも前回のブログ(VISAについて)同様に、少しでも自前に知っておくと心に余裕ができると思います
今日は留学に必須だなと思った持ち物を紹介していきたいと思います。
・歯ブラシ
アメリカの歯ブラシを買いましたがとても大きくカバが使うの?
てゆうぐらいとても大きく硬さもとても硬く痛かったです
・生理用品
アメリカの物は買ってないので分からないですが
肌触りや質感が絶対に日本の物がいいと思っていたので
たくさん買って持っていきました
・日用品(化粧品やシャンプー、柔軟剤など)
日本の物も日系ストアに行くと簡単に手に入れられますが倍の値段
もしくはそれ以上するため日本から持って行くことをお勧めします。
海外の物も購入できますが、肌にあった化粧品というのは見つけるのが大変だし
新しく使ったものが合わなくて、肌荒れしちゃうことを考えると…
使い慣れたものがいいと思います。
・自分用のお箸やコップ
私は学校の寮で生活をしていましたがお箸は2膳しかなく
誰かが使い洗っていなくて使えなかったり、
汚れがきちんと落ちていなかったりなどありました🥢
・日本のレトルト食品やお菓子
こちらも日系ストアに行くと簡単に手に入れられますが
とっても高いのでカップ麺、レトルトカレーや調味料などは
できるだけ持っていきました🧂
・文房具
もちろん海外でも購入可能です。
ただ、日本製品のクオリティに勝るものはありません。笑
準備してたくさん持って行ってましたが、
足りなくて家族に段ボールにたくさん詰めて
郵送してもらいました
一番重いもので送料はなんと3万円かかりました
行く時にたくさん持って行くことをお勧めします
Hi, Tomoです。
留学って、準備から大変なんです。
一つ前のErinaの記事読んでて記憶が蘇りました。
私は、高校で長期でアメリカに留学したとき、
留学認定試験の準備、願書の提出、試験会場の検索、
出国までの期間内でのワクチン接種のスケジューリング、
医師からの証明書発行の手配など、、、全て自分でしました。
すごーーい(‘◇’)
ってなる方が多いのですが、
現地にいったら、それと比べ物にならないくらい、
色んなことを自分ひとりで決めたり、進めていくことになります。
なので、出国前準備はただのwarming upに過ぎません。
留学に限らずなんでもそうですが、
なにかを得るときは
なにかを犠牲にしたり耐えたり
苦労がつきものです!
でも声を大にして言いたい。。。
留学で得るものは非常に多く、
人生における財産になるということ!!
ただ、留学は親に行けと言われたからといって、
イヤイヤいくものではないです。。。
今は行くかどうかは分からないけど
将来的に子どもが行きたいといったら行かせてあげたい!
そんな親御さん、今から準備できることはたくさんあります。
面倒な手続きはお金さえだせば、エージェントが全てしてくれます、、、
自分で身につけるしかないことで
小さいうちからできることは下の2つかと思います。
①なんでも自分で調べる、能動的に動く
昔は、本や人からしか情報が入ってこなかったですが、
今は秒でネットから色んな情報が手に入るから
しらーん、わからーんじゃなくて
まずは自分で能動的に動く!調べる!
図書館や本屋さんもGOOD!
留学先で受け身なのは、勿体ない。
一年なんか一瞬で過ぎ去ります。
能動的に動く習慣を!とりあえず興味を持つクセを!
②自分のことは自分でする(自立)
料理、掃除、洗濯、スケジューリング、などを自分でできるようになること。
一人暮らしの経験がないまま留学する中高生や大学生、社会人が多く
留学したはいいが身の回りのことで精いっぱい、、、では、
言語や文化などたくさんのことを学べて、世界中に友達ができる機会なのに勿体ない!
身の回りのことが整っているからこそ、勉強や遊びにも専念できます!
お子様が
自分で調べられる環境、
色んなものに興味を持てるような環境、
自分で身の回りのことをしていく環境、
これらを整えて、見守る。
ルールを決めて、見守る。
これです!
是非やってみてください