Hi It’s Erina
今日はアメリカの学生VISAについてお話しします!
学生VISAは留学など、短期から長期で勉強を目的に
海外に滞在できるVISAのことです。
3ヶ月以上の滞在には必ず学生VISAを取得することが必要です。
学生VISAは大学・高校・語学学校などの学術機関で学ぶ場合に申請する
F-1 VISA(学生)があります。
他には専門学校とその他の非学術機関で学ぶ場合に申請する
M-1 VISA(専門学生)があります。
学生VISAを申請するには I-20 と呼ばれる書類が必要になり
これは留学先の学校が発行する正式な書類です。
私は学校から郵送でI-20を郵送してもらい学生VISAの申請を
全て自分でしました!
何回も最初からになったり申請に2時間30分ぐらいかかりました
申請方法で分からないところはYouTubで動画を見ながらしました!
とても大変だったんですがこれも一つの経験として
とてもいい思い出になりました
少しでも自前に知っておくと心に余裕ができると思います
—————-
Hi It’s Erina
今日はアメリカの人たちはマスクを着けて生活しているのかどうか
などのお話をして行きたいと思います!
アメリカでは新型コロナウイルス感染が落ち着いて以降
基本的にマスを付けていません!
ノーマスクでみんな外出したり仕事に行ったりしています。
お店でよくある、シールドも付けているところは見た事がないです
大半の人々がマスクなしですが、
バスに乗る人は8割の人たちが付けているなと感じました!
意外ですよね!!
全く付けていないわけではないってことですね!
バスの中では無料マスクを配っていたりもしますよ
Hi It’s Erina!
今日はアメリカの車事情についてお話しします。
アメリカ、ロサンゼルスは車社会で、車がないととても不便です。
そんな車社会の中、事故などはつきものですよね!
ロサンゼルスでは事故に遭った車を一切修理せず、そのまま乗っている車を
多く見かける機会が多かったです笑
もう車は、ボッコボコで大丈夫かな?前の部分取れちゃっててない!
みたいな車なんかもいたりします
これもアメリカの一つの文化なのでしょうか?
日本では修理するのが一般的に私は思います。
国よって色々違うところが本当に面白いせすよね

たまたま撮った写真があったので
見てみてください!

!!
トイレ自動販売機
今日は外国のトイレや自動販売機についてお話ししたいと思います!
私が留学したアメリアではトイレや自動販売機がほとんどありませんでした。
遊びに行った先でトイレを探すのはとても大変でした
スーパーやファーストフード店に入って借りようと思っても
トイレは必ず鍵が掛かっており店員さんにパスワードを聞くことが必要です
私はパスワードを聞いたものの番号が長すぎる+もちろん番号も英語なので
頭の中がごちゃごちゃになり、結局トイレできなかったです
自動販売機に関してはお店の中にしかありません。
なのでお店が空いている時間でないと買えないんです!
これは窃盗やホームレスが多い為の対策だと思われます。
トイレや自動販売機については日本より少し不便だと感じました。
国によって便が良かったり不便だったりこれもその国の特徴ですね!
読んでくださりありがとうございました。
Erina
今日はアメリカのATMについてお話しいたします。
私はアメリカのATMを見た時にとても驚きました
それは「ドライブスルー式のATM」です。
車から降りて銀行の中に行く必要なんかないんです!
日本ではちょっと信じれられないですよね
アメリカってすごいな〜と感じました。
カード社会と言われるアメリカでもやはり現金は必要です。
そんな時に便利なドライブスルーを使って
どんな時もさっとお金を下せるといいですよね
ファストフードは勿論、コーヒーショップ、お薬のピックアップなどの
ドライブスルーもあるみたいですよ
読んでくださりありがとうございました。